2010年9月23日木曜日

くず

いたいけなレモンの苗にからみつき、ポイ捨て防止に張ったネットに巻きつき道路まで勢力を伸ばし、木々のてっぺんまでをおおう葛の花。この猛暑に熱帯生まれの植物だろうか。蛇のごとく縦横無尽に光合成を独占しようと森中をのさばっている。ふと見上げると高い木の上に草刈人の憎き敵、葛の花があでやかにに咲いているではないか。まるでいやしい人間を見下ろして「野生の品格ここにあり。」と勝ち誇っているようだ。

考えて見ると、雑草か雑草でないかの違いなんて、人間に好まれるか好まれないかの違いしかない。しかし人間に疎んじられるドクダミとかアカメカシワの木にはたいてい並はずれた薬効成分があるそうだから不思議だ。


都合よく品種改良された野菜や草花ばかりに囲まれて、「菜園とガーデニングが趣味ですの。」
って方々も住宅街には沢山いらっしゃる。

わたしのように「雑草が趣味ですの。」と話したら、もう立派な「変人」のジャンル入り。
「おまえなんかクズだ。」 なんて言われているんだろうけどかまわない。

猛暑一転雨模様で気温が十数度低下。ついに新車用のカーナビを探しにイエローハットに。空間的認知力のない我が家のすべての運転手には救世主。
大学の遅い夏休みで次男が帰って来て久しぶりの四人家族を楽しんでいる。

2010年9月17日金曜日

彼岸花みーつけた

朝九時から森の北側にある樫の木やケヤキの木に赤や黄色のビニールテープを貼った。工事の人がわかるように間伐の準備だ。
森の中は蜘蛛の巣がどこもかしこも張り巡らされている、その上、蚊はブンブン、雨の後で木の幹にはナメクジはニョロニョロ。樹木の種類を見極めるのに空を仰ぎ葉っぱの形に目を凝らす、と蚊や蜂よけのネットのついた菜園帽子がずるずる地面に落ちる。テープを切ろうと右手の軍手を外すと容赦なく蚊の攻撃。
きょうのような日照りでも森の中は涼しいのがせめてもの慰め。
落ちてるビニール袋を拾い上げるとまるまるとしたカナ蛇が二匹飛び出す。枝に手をかけるとカサリ、わっ、カマキリ!
白い上着は蜘蛛の巣だらけ、汗まみれになって家へ帰ると正午になっていた。

くたびれて午後はデザイナーの友人の店でお茶を一杯もらいおしゃべり。「間伐した枝でボタンを作ってよ。」「絵も飾るよ。」
と注文を受ける。(あなたは午前中のわたしの苦労をしらないね。)
夕方いつものようにフラの練習、けっこう足と手のハードな運動。地味な労働の後は華麗に踊らなきゃ。

写真はトーさんが草刈をした後出現した彼岸花 。今日の汗のご褒美かも、ありがとう!モグラよけに通信販売で買おうと思ってたんだ。大切なものは自分のそばに眠ってるんだね。

2010年9月14日火曜日

初めての果実 秋の気配

 裏の林に蜘蛛の巣が縦横無尽に張り出した。電気草刈の柄を振り回しながら前進。バッタの美しい飛翔。クリの小さなイガが実らないうちに沢山落下している、多分日照りと高温のせいだ。

日曜日、馴染みになった駅裏のカフェに行く。ママさんもシェフのご主人も園芸好き。植物談義で盛り上がったりして時折、家でできた果実なんかも持っていく。
すると帰りにビルの谷間で干している秘蔵の手作りアジのひらき、しめサバなんかをおみやげにいただいてしまう。お陰さまでお店には売ってない、おいしい干物がいただける。ありがたい。
わたしがレモンの苗も育てていることを話すと「今度家に来る植物学者の人に育て方聞いといてあげますよ。」って嬉しいな。

月曜日夕方液肥を森に運び実をつけている柑橘類やバラの苗に運ぶ。乳酸発酵した米ぬかは威力がありそうなんでどこかでもっともっと調達しなきゃならない。
夏ミカンは濃い緑の実をたわわにつけまるで小宇宙を思わせる。 さしずめわたしは星の王子さまではなくて星のオバサンかな。

写真は十余年の歳月を経てやっと実ったざくろの実。バンザーイ! チェーンソーで枝を手入れした甲斐があったょ。大事な一人娘みたいだね。

2010年9月12日日曜日

ゴミの投げ捨て防止作戦

先週リサイクル品で作ったゴミの投げ捨て防止看板を二か所に設置。雑な作りで看板そのものがゴミと間違えられないか不安。ネットと草刈、看板効果で投げ捨ては冬に較べれば激減。
生ごみを乳酸発酵させたものを息子に頼んで苗の間に埋めてもらっている。黄金の木の実がたわわに実るのはいつのことだろう。



レモンやミカン類の苗に念のために段ボールでマルチ。なんだかこの異常な日照りがまた続く予感がする。
汗水たらすとはこの事なんだ。シャワーを浴びればすっきりだ。

ズッキーニ、きゅうり、森の人参畑は全滅、水やりが空しい 、すっかり自信を失った。
わたしに手のかかる野菜育ては不向きと判断、柑橘果樹やベリー、ローズヒップのできる野バラなんかの栽培に徹しよう。野菜、キコリはトーさん、筋肉を要する作業は長男という風に自然と仕事が分化してきた。

2010年9月8日水曜日

めぐみの雨だよ。

朝がた亡き父の夢を見た。「(頼むよ」と元気そうにわたしと並んで歩いてたかと思うと駆けだし実家の入口でぱったり倒れてしまう。「そんなに駆けないで。」と言ったのに。
背中を必死にさすったけど心臓の鼓動が次第に途絶えてしまう。去年の早春のように全然苦しんでる様子もない。

朝起きて気がつくと二か月ぶりの慈雨。

トーさんの出勤の時「水やり大変だったでしょ。」 と一番に登校する近所の野球少年がけなげに声をかけてくれる。
「野球の練習もタイヘンだったでしょ。」 「うん、だけど一日も休まなかったよ。」少年の顔はキリりと縦長になり、鍛えられた野球顔になってる。家のトーさんに「おじいちゃーん」とすりより農作物にムシャつく「孫」みたいな子。

写真は奥日光でみた虹。毎日夕立ちに遭う、けれどはっきりした半円の二重にかかる虹を見たのははじめて。撮影の技術がなくて残念。スケッチブックに色の順番を急いでチェックしといた。

2010年9月6日月曜日

巨大青虫クン

森で育っている苗のために朝から段ボール箱切り、看板作りに精を出す。段ボールは根の周りの保湿をはかるため、看板はゴミ捨て防止の為だ。
九月になっても一向に雨の兆しはない。きょうも夕方タンクの水を積んで新車で出動しないと。

バラは自家製EM菌の液肥で元気はつらつ。森の入口に野バラ園を作ろうと夢がふくらむ。

ベリーの苗がついに一本枯渇。やっぱり森は目が届きにくいしほとんど野生状態だ。温暖化の進む厳しい環境で生きなきゃならないんだ。苗には段ボールのマルチを敷いておいたほうが良さそうだ。

あぁ、木の苗なんて一度植えれば暇と思っていたのに、意外と手がかかる。元気なレモンの新芽だって 巨大青虫がぺロり。


森の間伐も業者に頼んでいるので残す木を選考中。木肌と空に向かって広がる葉っぱの形で種類を判定、残す気にはテープを巻きつけている。トーさんが樹木の図鑑を見つけてくれたんで本ともにらめっこ。おじいちゃんが生きてくれたらいろいろ教えてくれるだろうにな。
森の仕事はけっこう忙しい。



土曜日、卒業した生徒さんから高校の文化祭のメールをもらい久しぶりに学園祭へ。ピンクのそろいのシャツを着てまぶしいくらい落ち着いた明るい表情を見て安心。おかまカフェがあって女装した男子がはにかみながら廊下を駆けていてカワイかった。若いエネルギーをちょっこしもらう。

2010年9月2日木曜日

炎熱地獄からの逃亡

連日35度の熱波。肌に陽射しが朝から痛い。トマトもさすがに水不足、水タンクやペットボトルを運ぶために車で出動。植物達も心配だが人間のわたしも枯渇気味。

で奥日光の温泉ホテルに家族三人で二泊はまさに避暑となった。
夜はホテルの芝生で野生のシカ達の饗宴をロビーで眺めることができる。夜中鹿の鳴き声はけっこう甲高くカワイイ。赤外線カメラがないのが残念。


家のトーサンの生まれ故郷周辺をバスで周遊。クマの出没する今は錆びれた観光地だが「昔は工場も儲かってたし、祭りだって賑わっていた。」そうだ。そう言えば「日光を見るまでけっこうと言うな。」「日光けっこう大、、、観光。」なんて子供のころテレビではやっていた気がする。

長野より、交通費が半分で済んだんで気持ちもゆったり。何を隠そう、わたしが求めている場所は涼しい木陰の歩ける小道のある場所だ。

ミズナラの大木や上品に伸びるシラカバ、だてかんばの森に囲まれたホテル周辺を朝散策すると寒いくらいだ。標高1400程だったかな。
隣には朝雲の低くたなびく高徳牧場がある。牧場 裏に流れる小川に沿った遊歩道を歩くと戦場ヶ原に続くらしい。無謀にも地図無し、看板だけを頼りに歩き始める。
車道とぶつかった時反対方向に歩いてしまい、三時間半以上クマザサの小道を右往左往してしまった。クマよけの鈴をしっかり鳴らしながら歩く。どうやら広い戦場ヶ原を縦断したようだ。
が高山植物や山々の姿や自然に任せた水の流れの中を歩くのは楽しくて疲れも忘れる。
連日早めの夕立ちに出会う。恵の雨。地上ではもう2カ月もまとまった雨が降っていない。

雨に濡れてもすぐにバスで宿に還ることができた。白濁した湯面に雨粒が落ちて水の王冠ができるのを楽しみながらの露天風呂は最高。雨も完全に上がっていないのに庭には大きな二重の半円の虹。大急ぎでスケッチ、虹の色の順番をメモする。

贅沢な日々は短い、また地上では炎熱地獄。